はじめに…
このホームページは、ふりがなをつけることができます。
ページの右上にある「ふりがなをつける」をクリックしてください!
「こども基本法」について知ろう!
「こども基本法」とは?
「こども基本法」は、「日本国憲法」と「こどもの権利条約」から、すべてのこどもが将来にわたって自分らしく幸せに生活を送ることができる社会をめざして、こどもや若者に関する取組を社会全体で進めていくためにつくられた法律です。
どうして「こども基本法」をつくったの?
すべてのこどもが幸せな生活を送ることができる社会をめざして、基本的な考え方をはっきりさせて、社会全体でこどもに関する取組「こども施策」をすすめるためにつくられました。これから国や都道府県、市区町村は、こども基本法の内容をもとに、こども施策を進めていきます。
「こども施策」ってどんなことをするの?
おとなになるまで心やからだの成長をサポートするために、居場所づくりや皆さんの意見をきく取組をしたり、子育てをする人たちをサポートをするために、子育てに関する情報の発信や相談窓口をつくったりします。
こども施策が大切にしている考え方ってなんだろう?
こども施策は、6つの大切な考え方をもとにおこなっていきます。
①すべてのこどもは大切にされ、基本的な人権が守られ、差別されないこと
②すべてのこどもは、大事に育てられ、生活が守られ、愛され、保護される権利が守られ、平等に教育を受けられること
③年齢や発達の程度により、自分に直接関係することに意見を言えたり、社会のさまざまな活動に参加できること
④すべてのこどもは年齢や発達の程度に応じて、意見が尊重され、こどもの今とこれからにとって最もよいことが優先されて考えられること
⑤子育ては家庭を基本としながら、そのサポートが十分に行われ、家庭で育つことが難しいこどもも、家庭と同様の環境が確保されること
⑥家庭や子育てに夢を持ち、喜びを感じられる社会をつくること
こども施策について意見を言いたい!
ぜひ、みなさんの意見をきかせてください!
こども施策を行っていくときは、こどもの意見をきいて、反映するために取り組むことが大切です。成田市でもみなさんが市に対して意見や思いを伝えられる機会をつくり、市のこども施策に反映させる取組をすすめていきます。
「こども意見箱」では、いつでも意見などを送ることができます。
「こどもの権利条約」について知っておこう!
くわしくは【よくわかる!「こどもの権利」】を見てみてください。