はじめに…
このホームページは、ふりがなをつけることができます。
ページの右上にある「ふりがなをつける」をクリックしてください!
「第1期成田市こども計画」ってなんだろう?
成田市では、こどもの視点に立った取組や、こども・若者のみなさんやみなさんを支える人たちなどをサポートするために、「第1期成田市こども計画」をつくりました。
これまで、「第2期成田市子ども・子育て支援事業計画」をつくり、みなさんがすこやかに育つように取り組んできましたが、令和5年4月に、国で「こども基本法」という法律がつくられ、成田市でも国の考えをもとに、計画を新しくしたものです。
第1期成田市こども計画をつくるために、みなさんの声をききました。
第1期成田市こども計画をつくるため、小学生になる前のこどもから29歳までの若者のみなさん、子育てをしている人、子育てをしている人をサポートしている団体など、いろいろな年れいや立場のみなさんに、アンケート調査やワークショップなどのいろいろな方法で意見をききました。アンケート調査の結果や、ワークショップの様子などについては、下のリンクから見ることができます。
第1期成田市こども計画(こども版)
「第1期成田市こども計画(こども版)」はこちらをごらんください。
第1期成田市こども計画(こども版)
第1期成田市こども計画(こども版)英訳版【The 1st Phase of Narita City Plan for Children(Children's version)】
第1期成田市こども計画(こども版)の動画をつくりました!
成田高等学校・付属中学校の放送部のみなさんにご協力いただき、第1期成田市こども計画(こども版)の動画をつくりました。 ぜひ、見てください!
おしえて!「第1期成田市こども計画(こども版)」_市公式YouTube
基本理念
基本理念とは、成田市がめざすまちのことです。
夢と希望を持ち 未来を切りひらく こどもが育つまち
こどもが自分のいいところや可能性を発揮し、自分の力で豊かで幸せな将来を切りひらく力をはぐくめるよう、こどもの権利を尊重するとともに、すべてのこどもの最善の利益を第一に考え、こどもを地域全体で見守り、支えていくことができる環境づくりをめざします。
大切な考え方(基本的な視点)
めざすまちを実現するために、次の考え方をもとに、計画をすすめます。
(1)こどもの権利を尊重し、こどもの最善の利益を第一に考えます
こどもの意見をきき、施策を進めていくことで、こどもの権利をまもり、すこやかな成長をサポートします。
ほかにも、年れいや一人一人の状況に合わせたサポートを行い、全てのこどもが個性豊かに生きる力を伸ばせる環境づくりをすすめます。
(2)すべてのこどもが自分らしく活躍できるよう、社会全体でこどもの育ちを支えます
すべてのこどもが、いろいろな場面で自分らしく生き生きと活躍できる社会をめざすため、子育て家庭だけではなく、地域や会社などが、こどもの育ちに目をむけ、社会全体が協力して、こどもの育ちを支える環境づくりをすすめます。
3つの目標
めざすまちを実現するために、3つの目標をもとに、いろいろな取組をします。
目標1 こどもがすこやかに成長できる環境づくり
すべてのこどもが自分の環境に関係なく自分らしく幸せに成長できるよう、こどもの思いや意見を尊重し、成長にあわせたサポートをします。ほかにも、一人ひとりの状況にあわせた居場所の充実をめざします。
目標2 こどもが安心して育つための家庭への支援
子育てや生活に困難をかかえる家庭など、生まれ育った環境に関係なく、すべてのこどもが夢や希望をもって成長できる環境づくりをします。
目標3 地域全体でこどもの成長をささえるための環境づくり
サポートが必要なこどもを早く見つけられるように、小中学校や地域の人・団体などと協力します。地域とのつながりをつよくすることで、こどもや子育て家庭が安心して住みつづけられる環境づくりをすすめます。