よくわかる!「こどもの権利」

はじめに…
このホームページは、ふりがなをつけることができます。
ページの右上にある「ふりがなをつける」をクリックしてください!
ふりがなをつけたいときは.png

そもそも「人権」ってなんだろう?

 まずはじめに「人権」について考えてみましょう。
 人はみんな、生まれたときから「その人がその人らしく、幸せに生きる権利」を持っています。
 おとなにもこどもにも、みんなに人権があります。そして、「人権」はすべての人にとって守られなければいけない大切なものです。

「こどもの権利条約」とは?

 みなさんは「こどもの権利条約」を聞いたことはありますか?
 この条約は、世界中のすべてのこどもたちがもつ人権(権利)を大切にすることを約束したものです。みなさん一人ひとりが、自分らしく幸せに生き、おたがいの気持ちや意見を大切にしながら、おうちや学校、地域で安全に安心して生活できるように、つくられたものです。

こどもの権利条約のきまりごと

こどもの権利.png

 こどもの権利条約では、4つの「きまりごと」をきめています。
(1)こどもたちの命を守ること、心と体のすこやかな成長を助けること
(2)すんでいる場所や性別、年れい、宗教、国籍など、どんな理由があっても決して差別がされないこと
(3)こどもにとって、もっともよいことは何かをいつも考えて行動すること
(4)こどもたちの意見や考えに耳をかたむけ、いろいろな場面でこどもたちが参加できるようにすること
 

たとえばどんな権利があるの?

 どんな権利があるのか、くわしく見てみましょう。

生きる権利

 ・命が守られ、安全に安心してくらせること
 ・病気になったときやけがをしたときに、病院などでちりょうを受けることができること

育つ権利

 ・教育を受けられること
 ・遊びやスポーツなどを楽しめること
 ・疲れたときに、休むことができること
 ・失敗しても、何度でもやり直せること

守られる権利

 ・ありのままの自分が大切にされること
 ・いじめや差別などをされないこと
 ・つらいときやこまったときに、安心して相談できること
 ・体や心がきずついたとき、元気になるまで手当てをしてもらえること

参加する権利

 ・自分の意見を大切に受け止められること
 ・みんなで話し合って決められること
 ・考えたことや感じたことを自由に表現できること
 ・社会の一員として、こどもの立場で意見を言えること

こまったときやつらいとき

 つらくても家族や近くのおとな・友だちに相談しにくいときは、成田市や千葉県などにも、相談できる場所があります。
 よかったら「こどもの相談窓口をさがす」をクリックしてみてください。